塚越古墳 - ふるいあっちこっち (3)

2020.4.23 (2) 塚越古墳 - 后円部てっぺんから 2000-1500

みなさん、こんにちわ。古井町公民館主事の岩瀬昭彦です。ふるいあっちこっち第3弾は、願力寺(がんりきじ)さんの西北にある塚越古墳(つかごしこふん)を紹介します。この古墳は、古井桜井古墳群を形成するひとつの古墳になります。

◇            ◇

2020.4.23 (1) 塚越古墳 - ひがしから 1200-900

にしがわから接近。ふくろこうじのつきあたり、フェンスのすぐむこうに古墳はあるだけど、たけやぶにかくれて、ようわからん。

ひがしがわから願力寺(がんりきじ)さんをぬけていけるってきいとって、おてらのひとにこえをかけて、おくりのわきをぬけていく。

あった! これが塚越古墳か! でっかい。きたむきの前方后円墳(ぜんぽうこうえんふん)だ。

2020.4.23 (2) 塚越古墳 - 后円部てっぺんから 2000-1500

后円部のてっぺんにのぼって、きたをのぞむ。かなりたかさのある后円部だ。古墳は洪積台地(こうせきだいち)のはしにあって、后円部のたかさとあわせて、したの、たんぼがひろがる沖積平野(ちゅうせきへいや)がみわたせる。いや、ばつぐんのみはらしだ。「われはふるいのおおきみなり」。ほんなきぶんにさせてくれる。

2020.4.23 (3) 塚越古墳 - 后円部 1600-1200

后円部のきたがわにおりて、ほのたかさをさいかくにん。

2020.4.23 (4) 塚越古墳 - 前方部のうえから后円部をみる 2000-1500

前方部にわたって、后円部をふりかえってみる。前方部のながさもそうとうにながい。

2020.4.23 (5) 塚越古墳 - 全景 2000-1500

前方部のきたがわにおりて、古墳の全体をみる。じつにくっきり立体感のある古墳だ。

2020.4.23 (7) 塚越古墳 - 勢井前川から 2000-1500

きたに、たんぼんなかをながれる勢井前川(せいまいがわ)のとこまでいって、古墳をふりかえってみる。洪積台地から沖積平野におりるがけをおおう、たけやぶがとりはらわれたとこに古墳がみえる。ちょっとまえまでは古墳のとこもたけやぶでおおわれとって、まったくみることもできんかったし、接近することもできんかった。いま古墳をみにいくなら、こっからいくのがいい。

古墳のとこにもどって、わきにたつ説明がきをかくにん。

2020.4.23 (8) 塚越古墳 - 説明がき 1600-1200

市指定史跡

塚越古墳

1961年10月1日指定

4世紀末の前方后円墳です。全長は46メートル、后円部のたかさは4.5メートル、前方部は1.6メートルあります。后円部のすそまわりと后部、それに前方部の西側とがけずりとられております。1950年、墳頂の一部が発掘され、碧玉製紡垂車破片と鉄製工具破片、土師器(はじき)破片が発見されました。

たかくおおきな后円部と、ひくくながくのびる前方部をもつ、矢作川流域最古の古墳です。

郷土の文化財を大切にしましょう

1980年3月31日

あんじょうし教育委員会

いや~、矢作川流域最古の古墳か。ほこらしいな。

〔2020年4月23日訪問〕